失敗だらけ

カナダで失敗に終わったオーロラツアー|ホワイトホースに4日間滞在も不発

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

4(アフィリエイト広告を利用しています)

私はカナダ留学で1年2か月カナダに行っていました。

その間、せっかくカナダにいるなら、ずっと見てみたいと思っていたオーロラを見に行きたいと思い、友だちと小旅行に行きました。

オーロラの名所ホワイトホースで4日間オーロラを待ったのですが、結局1度も現れず、何も見ることができずに戻ってきました。

この記事では、カナダでオーロラツアーに行った時のことをまとめます。

カナダのオーロラツアーどんな感じ?

 

 

カナダで失敗に終わったオーロラツアー

カナダ小旅行でオーロラツアー

オーロラって夏でも見れるって知っていましたか?

私の語学学校の日本人の友だちが、

8月にカナダのイエローナイフでオーロラを見た!

と言って写真を見せてくれたことから、

バビコ
バビコ
私もオーロラ見たい!どーしても見たい!

となって、もう一人の友だちと真冬になる前にオーロラを見に行こうという話になりました。カナダ留学中に、カナダならではの場所に行きたかったので渡りに船。

うさ丸
うさ丸
わーい、オーロラ

 

オーロラを見るには、なんといっても天気が重要です。

せっかく行っても曇りや雪だとオーロラを見ることができないため、とにかく晴れの日が多そうな時期をねらって見に行かないといけません。

で、私たちがホワイトホースというオーロラがよく見れる場所に行ったのは2022年11月の初めでした。

11月の初めなら晴天率も8割~9割だし、そこまで寒くならないらしいということがわかって、”これなら失敗しないでしょう”と3泊4日のホワイトホースへの小旅行を計画することにしました。

 

カナダにある日本の旅行代理店

まず、8月にオーロラを見に行ったという語学学校の日本人の友だちに、どうやって旅行の手配をしたのかを聞いてみました。

それまでも語学学校にもよく旅行会社の人が来て、カナダ国内の小旅行の案内をしてくれていたのですが、その中にはオーロラツアーはなかったんですよね。

よくよく調べてみるとそれもそのはず。

オーロラを見るには私がいたトロントから6時間かけてバンクーバーへ行き、そこからさらに1時間半飛行機でホワイトホースまで移動しないと行き着かない壮大な旅になると知って、カナダのあまりの広さにびっくりしました。

バビコ
バビコ
片道10時間の大移動

 

その日本人の友だちは、ネットで探したカナダにある日本の旅行代理店に頼んだんだそうです。

カナダに日本の旅行代理店がある

私が自力で調べたときには、「カナダの旅行会社しかないな~」と思っていて、英語の説明を読むのがしんどかったしんどかった。

なのに日本の旅行代理店がカナダにもあっただなんて!

バビコ
バビコ
カナダにも日本の旅行代理店があるのか!

 

ここは日本語が通じる旅行代理店を選ぶのが安心ということで、私たちも同じ旅行代理店にお願いすることにしました。

最低でも3泊しないと、天候が理由でオーロラを見れないかもしれないというので、語学学校を1日サボって3泊4日の行程で行くことになりました。

 

オーロラツアーに申し込む

カナダにある日本の旅行代理店に頼んだのにはもう一つ理由があります。

オーロラを見に行く場合、飛行機とホテルの他にオーロラツアーに申し込まないと、オーロラが見えるところまで連れて行ってもらえません。

だからホワイトホースのツアー会社とつながっている旅行代理店にお願いして、オーロラツアーにも申し込みをしました。

ホワイトホースのツアー会社はなにをしてくれるのかというと…

  • 街中から車で30分ぐらい離れた場所に、キャビンと呼ばれる小屋を持っている
  • そこまでホテルから送迎をしてくれる
  • キャビンはオーロラを待つ間、暖かく過ごせるようになっている
うさ丸
うさ丸
なるほどね

なんで車で30分も移動するの?と思うかもしれませんが、キャビンまで行かないと、街中では家の明かりや街灯などの光が多くて、オーロラを見るには明るすぎるのだそうです。

それにオーロラが出るまでの待ち時間が長くて寒い

だから、飛行機とホテルの他に、現地のツアー会社でオーロラツアーに申し込む必要があるというわけです。

バビコ
バビコ
ここ”失敗しないポイント”ね

 

ホワイトホースに4日間滞在も不発

11月の晴天率は高い

オーロラは8月ぐらいから3月・4月くらいまで見ることができるそうです。意外とシーズンが長いですよね。

ただ10月は天候があまりよくないらしく、オーロラが見れず失敗に終わる確率が上がる時期なんだとか。

それが11月になると晴天率も高くて、4日滞在して3晩見に行けば「オーロラが見れる確率は90%以上」といわれています。

バビコ
バビコ
そう、90%以上の確率で見れるはずだった…

 

22時~夜中の2時が勝負

オーロラツアーがどんな感じなのか、ご紹介しますね。

  • 集合時間は、21:45
  • 集合場所は、ホテルのフロント
  • オーロラ鑑賞開始が、22:20ごろ
  • オーロラ鑑賞終了は、2:00
  • ホテルに帰ってくるのは、3:00
うさ丸
うさ丸
けっこうハードじゃない?

そうなんです、けっこうハードなんです。

  • ツアー会社の10人乗りのバンが、3~4つのホテルを回ってお客さんを拾います。バンは1~2台です。
  • お客さんを拾い終わると、車で30分走って林の中のキャビンに移動します。
  • キャビンでオーロラが出るのをひたすら待ちます
  • 毎日、勝負は22:00~2:00の4時間
  • 2:00になったら終了
  • 行きと反対の順番でホテルを回って、お客さんを下ろしていきます。

 

3:00にホテルに戻ってきて、シャワーを浴びて寝るのは4:00。

これを3日間繰り返すので、正直なところ生活が昼夜逆転します。

うさ丸
うさ丸
昼夜逆転!

夜中に起きているせいか、昼間にあんまり活動したい気持ちにならないのもちょっと誤算でした。

思っていたよりハードで、めげそうに…。

心構えが甘かったかも…。

 

キャビンはこんな感じ

オーロラツアーで過ごすキャビンは、街中から車で30分。

月と星の明かりしかない、ホントに真っ暗な場所にあります。

 

キャビンの中にはベンチやストーブがあって、オーロラが出るまで暖かい飲み物を飲んだり、スナックを食べながら待つことができるようになっています。

とにかく外は寒いので、外に長くはいられません。

オーロラを待つ間、ほぼこのキャビンの中で過ごしました。

一緒に参加している人は、いろんな国からオーロラを見たくて来ている人たちで、

今日で2日目。昨日は見れなかったのよ
今日だけ参加。イチかバチかだね

などなど、自然と会話になったりして楽しかったな。

 

全ては天気とオーロラ次第

ホワイトホースはイエローナイフと並んでオーロラの名所ですが、とにかく寒い。ホントに寒い。ハンパなく寒いです。

マイナス30度って、体験したことありますか?

カナダ留学中に私はそんな寒さを体験したことがないためイメージもできず、防寒があまくて失敗しました。

ダウンコート+帽子+ネックウオーマー+手袋+スノーブーツと、ありとあらゆる防寒具を持っていきはしましたが、それでも足りませんでした。

バビコ
バビコ
失敗した~

現地でレッグウオーマーを買い足し、靴下を2重履きにし、ヒートテックを重ね着して、なんとかしのぎました。


 

そして、オーロラはとにかく出るのを待つしかない。

キャビンで暖を取りながら、毎日4時間ひたすら待つ。待つ。待つ。

1日目。曇り。オーロラ出ない。

2日目。曇り。オーロラ出ない。

最終日。晴れ。でもオーロラ出ない。

バビコ
バビコ
え~~うそでしょ。この時期確率90%じゃないの~?

そうなんです。私たちのいる間に、結局1回もオーロラが出ることはありませんでした。

うさ丸
うさ丸
晴れててもダメな時はダメなんだ

全ては天気次第、天気が良くてもオーロラ次第。

バビコ
バビコ
ちーーーーーーん

あーあ。晴天率90%以上の時期に、3泊4日で3晩チャレンジして撃沈か~。

このオーロラ鑑賞旅行、飛行機+ホテル+ツアー費でいくらかかったと思いますか?

オーロラツアー3泊4日で20万円!

4日間かけて、20万円かけて、それで空振りってそんなことある?

失敗と思いたくはないけど、これを失敗と言わずしてなんと言う。

カナダ留学中にショックだったことベスト3に入る、オーロラツアーだったのでした。

 

リベンジを誓う

3泊4日してオーロラツアーに行ったのに不発で終わった私たちですが、ツアー会社のホームページを見ていたら、なんと私たちが帰ったその日の夜に、オーロラが出ていたことがわかりました。

バビコ
バビコ
え~~~~。そんな~~~~。

1日ずれていたら見れたんですよ、1日ずれていたら。

もうこの時の悔しさと言ったらない。

でもこればっかりはどうにもならないですよね。自然はコントロールできない。

だから絶対にリベンジすると誓いました。

バビコ
バビコ
だって本物のオーロラをどうしても見てみたいんだもの!

 

どうしてこんなにオーロラが見てみたいのか、実は自分でも謎なんですけど、これだけ見たいと自分が思うなら見せてあげないとね。

ちなみに地理的にはバンクーバーの方が圧倒的にオーロラ地帯に近いので、オーロラ狙いでカナダ留学を考えている人にはバンクーバー滞在がおすすめです。

留学中にやってみたかったこと、オーロラは失敗に終わったけど、日本では経験できないことをやってみるって、やっぱり留学の醍醐味だと思います。

 

おわりに

いかがでしたか?ここまでお読みいただきありがとうございました。

私がカナダ留学中に行った3泊4日のオーロラツアーは、

  • カナダにある日本の旅行会社に頼んだ
  • 現地のオーロラツアーへの申し込みが必要
  • オーロラが見れるかどうかは、天気次第+オーロラ次第

私たちのオーロラツアーは結局失敗に終わりましたが、まあそれも旅の醍醐味ということにして、リベンジを狙います。

こんな記事もおすすめ
失敗だらけ

シニア留学前に英語の勉強をするとき大切なこと|オンライン英会話失敗ここだけの話

2024年2月22日
シニア留学を叶える 50代カナダ留学ブログ
(アフィリエイト広告を利用しています) シニア留学に行く目的として「英語の勉強がしたい」と考えている人も多いと思います。 わかります …