留学準備

50代独学で英語ペラペラに?シニア留学に行ってわかった勉強の順番とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

(アフィリエイト広告を利用しています)

50代から独学で英語ペラペラになることって、できるんでしょうか?

私はできると思っています。

私は50代最後の年にカナダ留学に行くことを決めました。

その後実際に1年2か月のカナダ留学をしてみて、英語の勉強の仕方については考えるところがいろいろあります。

実際にカナダで語学学校に通った経験や、その時ゼンゼンしゃべれなくて泣きそうになった経験をして、英語の勉強ってどうするのが自分にとって1番いいんだろう?ってことを深く考えるようになったからです。

この記事では、50代から独学で英語ペラペラを目指すにはどうしたらいいか?についてまとめます。

50代から独学で英語ペラペラ、どうやって?

 

 

50代から独学で英語ペラペラになりたい!

50代からでも独学で英語はペラペラになる

私は1年2か月のカナダ留学に行く前から、英語の勉強はいろいろと続けてきていたんだよね。

NHKラジオ英会話から始まって、ECCに通ったり、TOEICを受けてみたり、ネイティブの先生のお教室に通ったり、発音を教えてくれる所に通ったりして、なんだかんだとやってきてた。

それは仕事上英語が必要だったってときもあったけど、どこかに「いつか英語をしゃべれるようになってやる」っていう野心みたいなものがあって、それが消えずにずっとあったからだと思ってるのね。

だから私としては、50代からだって60代からだって普通に独学で英語ペラペラになれるって思ってるんだよね。

ここで大事なのは「英語ペラペラ」ってどのくらいしゃべれるってことを言ってるのかってことだと思うんだよね。

 

「英語ペラペラ」とは?

みんな「英語ペラペラになりたーい」って言うけど、この「英語ペラペラ」っていうのがどの程度のことなのかが人によっていろいろだと思うんだよね。

ある人にとってはネイティブ並みにしゃべれることだし、ある人にとっては学会で発表できるレベルとか、大学や大学院に入れるレベルとか、まぁいろいろ考えられるでしょ?

だから「英語ペラペラ」ってどの程度?って話なんだけど、私が考える「英語ペラペラ」は

自分の言いたいことが言える

ってことなのね。

うさ丸
うさ丸
そんだけ?

 

なんだそんなことかよ?って思った人もいるかもしれないけどね。

でもこれは、私自身が「自分の言いたいことが言える」ってことがホントにどれほど難しくて重要かっていう経験をカナダでしてきたからなのね。

じゃあいったいカナダ留学で何があったのか?どんな経験をしてきたのか?ってことについて、話していくね。

 

カナダ留学で思い知ったこと

私は1年2か月のカナダ留学で、11か月を語学学校に通って過ごしたのね。

留学に1年以上も行こうと思ったのは、

バビコ
バビコ
1年以上現地で生活すれば、英語なんて自然としゃべれるようになるでしょ

って、実は考えてたからなんだよね。

まぁ当然1年でしゃべれるようになんて、なるわけなかったわけなんだけど。

…というか、なるわけなかったどころの騒ぎじゃなかったって言った方がいいんだけど。

 

留学すると、ホントに生活の中で英語が溢れる状況に放り込まれる感じになるでしょ。

語学学校の授業はずべて英語だし、学校の中では友だちとも英語でしか話しちゃいけにことになってるから、友だちともコミュニケーションは英語でとる。

ホストファミリーやルームメイトとも英語で話すしかないし、買い物に行っても食事に行ってもやり取りは全部英語っていう、異次元空間に放り込まれたみたいになる。

最初はかなり混乱するけど、さすがに人間って適応力あるから、しばらくすると耳も慣れてくるし度胸もついてくるんだよね。

それでだんだん相手の言っていることがわかるようになってくる。

正確に言うと、「相手の言っていることの破片をつなぎ合わせて理解する」っていう作業がうまくなってくるんだよね。

だから、相手の言いたいことはだいたい理解できるようになってくる。だいたいね。

ただここで問題なのが、それに対して「言葉を発すること」がまるでできないってことなのよ。

 

わかってもしゃべれない

ある程度相手の言っていることがわかって、それに対して応答しようとするんだけど、口からポンと言葉が出てこない。

ポンっと最初が出てこないとその先全部が詰まってしまって、結局ひと言もしゃべれないというウソのようなことが起きてしまう。

これが現実なんだよね。

バビコ
バビコ
あーーーん

その場で口からポンっと言葉が出てくるってホントにすごいことなんだよ。

私も実際に留学して、こんなにもしゃべれないものなのかって愕然として、ことの重要さを思い知ったんだよね。

それで思ったのが、耳で聞きいて口から言葉を出すってことについてなんだけどね。

私は無意識に日本語に訳して理解したり、日本語で考えてから英語で話そうとしていたりしてた。

英語で聞いて英語で話したいのに、いちいち日本語が介入してくる感じ

だったんだよね。

耳で聴いて、口から話したいのに、いつも何かが割り込んできて邪魔をされてる感じがあるのよ。

脳みその中の日本語が黙ってくれない感じとでもいうのかな。とにかくなんか余計な回路が発動するんだよ。

 

これが無意識にそうなるからもう意味不明で、何から手をつければこの変な回路を変えられるのかをすごく知りたかった。

たぶん訓練しかないと思うんだけど、何を訓練すれば良いのかがわかんないからすごく困ったんだよね。

そんな時に試したのが「30日間英語脳育成プログラム」だったの。

 

 

「30日間英語脳育成プログラム」とは?

「30日間英語脳育成プログラム」って知ってるかな?

これは1日15分、30日で英語が話せるようになるという、大人用の英語教材なんだよね。

色々学んできたのに上達しない挫折続きの社会人のために、楽しく学んでしかも短期間に上達するように考えて作られてるっていう教材なのね。

 

言語学者が開発

まずこの教材の大きな特徴は、国際的言語学者の御園和夫(みそのかずお)先生が考案しているって点。

テレビやラジオでも英語講師として活躍している専門家が、英語学習に挫折し続けてきた大人のために作ったノウハウってことだから、これはもう私たちにピッタリなワケよね。

他にも、文法解説や音声録音などを大学で毎日教えている先生たちが担当しているから、教えるプロが作った教材と言えるよね。

「耳で聴く」ことを中心に「目で確認」して「声に出す」ことで理解を早め、記憶を高めるのが特徴なのね。

 

これまで私たちが学校で習ってきたのは「テキストを見て訳す」って方法だったじゃない?

ところが「耳で聴く」ことから始めるっていうのは、まず目で見て訳してきた今までの方法とは順番が違うんだよね。

だから、学習を始めて2週間くらいで、今まで速くて聴き取れなかった英語が実際に分かるようになってくるんだよ。

今までの勉強の仕方とは順番が違うから、「英語が苦手な人ほど上達が早い」っていう現象が起きるんだって!

ゴン
ゴン
苦手

進め方はシンプルで

  1. 見ずに聞く
  2. 見ながら聞く
  3. 見ながら発音
  4. 見ずに発音

この後詳しく説明するね。

ゴン
ゴン
耳がポイント

 

35,000人の実績

この教材は、2002年12月~2020年6月までに、すでに35,000人以上が結果を出していることがわかっているのもすごいところ。

「30日間英語脳育成プログラム」が、英会話がうまくなりたい社会人のニーズに合った教材だからこその結果だと思うんだよね。

学術的にも裏付けられた「英語は耳から始め、耳で仕上げる」理論を、具体的な学習として学べる教材が、この「30日間英語脳育成プログラム」ってわけなんだよね。

 

企業採用実績100社以上

さらに、その効果の高さが認められて、パナソニック、JT、キリンビールなどの大手企業や東京大学大学院をはじめ、多くの国立大学の英語教育にも「30日間英語脳育成プログラム」が採用されてるんだよね。

その数なんと100社以上

こんなに多くの企業や大学が取り入れているってことは、それだけ学習効果があるってことだからね。

うさ丸
うさ丸
信用できる教材だね

 

 

どうやって独学で勉強するの?

「聴く」がメイン

「30日間英語脳育成プログラム」の1番のキモが「耳で聴く」に重きを置いているってこと。

「聴く」についても、この2つがポイントなんだよね。

  1. 易しめの英語を耳で聴く
  2. ナチュラルスピードの英語を耳で聴く

「易しめ」と「ナチュラルスピード」がポイント。

「ナチュラルスピード」っていうのは、話す速度が1分間に170語ってことで、ネイティブスピーカーが自然に話すスピードがこのくらいって言われてるんだよね。

ゴン
ゴン
うん。良さそうね

 

ただ、時々見かける”単に聞くだけで英語ができるようになる”っていうタイプの教材とは全然コンセプトが違うから、そこは誤解しないでね!

 

口から出す

耳で聴いた会話を、目で確かめた後、最終的には自分の口から言葉として出す練習をするのがこの教材の重要な流れなんだよね。

そのステップは1~8になってるのね。

ね?「耳で聴く」ことがメインになってるってことがわかるでしょ。

しかも最終的には「口から言葉を出す」ことを練習していくんだよね。「聞いてるだけでしゃべれるようになる」っていう類の教材とはここが明らかに違うよ。

つまり「耳で聴いて」→「口からしゃべる」ことが直接つながるわけなんだよね。

 

例文の内容が楽しい!

この教材は、中学で習う文法を使って大人が飽きない短めの会話文を使うんだよね。

だから英語が苦手な入門~初級の人に最適なレベル感なのね。

しかも、教科書のようなつまらない例文じゃなくて、大人が楽しく学べるように例文にもこだわっいるところがいいんだよね。

日常のちょっとしたやり取りとか、会社での友だちとのさらっとしたやり取りとか、学校の教科書には出てこない、でも普段”ゼッタイこういうことあるよね”っていう会話例が使われているんだよ。

だから言い回しとかが自然だし、

バビコ
バビコ
そういう風に言うのかー

っていう発見があって毎回飽きずに取り組めるんだよね。

 

実際の進め方はどんな感じ?

この「30日間英語脳育成プログラム」って、実際にどういう風に勉強していくのかがちょっとイメージしにくいんだよね。

なので、「初級編」を例に説明していくね。

「初級編」はこんな人向きだよ。

  • 英語に自信がない
  • 文法はともかく、聴いて話す英語が苦手
  • もう1度英語をやり直したい

(TOEIC300~500点、英検4級~準2級程度)

教材は、1日1ストーリーで30日分あるんだけど、どのストーリーもステップ1~8でできてるよ。

STEP1

 

まずは、どういう場面での会話なのか?について知っておくステップ。

例えば、「出かけていて家に帰ってきたとき」とか「会社で友だちに会った時」とか、いろいろ場面設定ってあるじゃない?

それをまずは「こういう場面だよ」って理解してから、会話を聞き始めてねってことね。

ここは読めばいいので、ものの10秒で終わるよ。

 

STEP2

 

まずはここがキモね。

ナチュラルスピードの短いやり取りを聴くステップ。

ホントに短い会話なんだけど、ネイティブが普通の速度でしゃべるから聞き取れない個所もあるよ。

そこを何度も何度もとにかく聴く。

それでもわかんないと、すごく文字を見たくなる!

バビコ
バビコ
見たい!

でもそこをグッと我慢して、とにかく聴く。耳の感覚を研ぎ澄ます感じになるよ。

聴いてるうちに「あれ?〇〇かも?」ってなる時もある。でもならない時も正直ある。

ここはすごく集中するステップだよ。

時間的にはたぶん2~3分しか経ってないけど、すごく集中するから最初はちょっと疲れるかも。でも慣れる。

 

STEP3

 

ここで初めて文字を見るよ。

文字を見て、

バビコ
バビコ
あああああ!そうか!

ってなるステップね。

ここで思うのはさ、ホントに簡単な単語なのに、音だけだと聞き取れないんだよね。

だから文字を見ると、すごく安心する感じになるよ。

 

STEP4

 

ここでは聞こえた順に理解していく、【聴順直訳脳】を鍛えるステップ。

日本語訳するんじゃなくて、あくまで聞こえた順に理解していくのがミソだよ。

こういう聴き方をすることで、日本語を介在させないで理解することを練習してるんだなって思う。

 

STEP5

 

今度は、目でテキストを見ながらさっきの会話を聴くよ。

さっきは聞き取れなかった音と文字のずれを、一致させるステップだよ。

 

STEP6

 

ここでは文字を見ないで、また音だけに戻るよ。

ちゃんと意味を理解しながら聴けるかどうかを確認するステップだよ。

 

STEP7

 

いよいよここで声に出して読むステップが来たよ!

さっきまで耳で聴いて、目で確認したけど、今度はそれを口から声にして出してみる練習だよ。

バビコ
バビコ
聴くのと声に出すのとでは大違い

ってことを突きつけられるタフなステップだね。

音声は、特別早口じゃないナチュラルスピードなんだけど、日本人の私たちからしたらやっぱり相当速いわけよ。

だからここで声に出して何度も何度も繰り返すことが、すごい練習になっていると実感するよ。

英語のリズムって、やっぱ日本語にはないよねーってことを痛感するステップでもあるよ。

 

STEP8

 

いよいよ最終段階。シャドーイングのステップだよ。

シャドーイングっていうのは、音声のすぐ後からマネしてかぶせるように発音していく練習法のことね。

正直これは、最初からはすんなりとはいかないけど、それでも頑張ってやってみることをおすすめするよ。

速すぎてついていけない時は、0.8倍速にしてもいいしね。

私は、会話の片方だけをシャドーイングするようにしてる。で、次にもう片方をやる。

そうじゃないと、会話だからさー、全部をシャドーイングするってできないんだよね。

だからサイドを変えて片方ずつにするやり方でやってる。

 

進め方のまとめ

ステップ1~8の進め方をまとめると、こんな感じ。

  1. 最初はとにかく耳から聴く
  2. その後目で確認して
  3. 最終的には聞いたものを口から出す

この順番で進めていくっていうのが、この教材の特徴だね。

とにかく耳を研ぎ澄まして「聴く」ってことを練習する場だなって思う。

どんだけ耳使うんじゃい?って思うぐらい、すごく耳を鍛えられてる実感があるよ。

これまで耳から聴くことから始めるっていう順番で勉強したことってホントにないから、最初は戸惑うけど、でも耳が開拓されてる感じはけっこう早い時期から感じるんだよね。

人間の能力ってきっともっとあって、今からでも開拓すればまだまだ花開くんじゃない?って思えきてるよ。

 

8日間はキャンセルOK!

「30日間英語脳育成プログラム」は、注文後8日間はキャンセルできるよ。

Story No.0までなら、8日間は自由に試せてキャンセルが可能。

ただしStory No.1に進んでしまうとキャンセル対象外になるので注意してね。

 

「耳から聴く」を重視した勉強の仕方がどんな感じなのか?を1度試してみたい人は、ゼッタイに実際に体験した方がいいよ!

英語の勉強のイメージが変わるし、耳が開拓されてる感じを味わうことができるからね。

うさ丸
うさ丸
耳が開拓

 

 

     言語学博士が開発!英語を話せない悩みを解決!

    \1日15分、30日で話せる「英語脳」を育てる!/

「30日間英語脳育成プログラム」初級編に申込む!

 

 

「30日間英語脳育成プログラム」の評判口コミは?

ここで、「30日間英語脳育成プログラム」の評判について、口コミを紹介するね。

悪い口コミ・良い口コミの両方を載せるので、どちらもゼヒ参考にしてね。

悪い口コミ

気になる点は、非常にシンプルにできてますがそれ以上のクラスはこの教材では望めない所です。この教材はあくまで英語に気軽に触れ合えるレベルと考えた方が良いと思います。これだけに頼ると少々抜けてる部分が多々あるのでそこは残念でした。

(みんなの英語広場)

「英語脳」というほど効果は感じられなかった。過剰に効果を期待しないほうがよい。通勤通学中など、気軽に聞き流して、プラスアルファの教材としてはよい。

(みんなの英語広場)

(これは教材の気になる点と言うよりも、自分の問題ですが) 声に出す練習があるのですが、出先ではなかなか場所がなくて出来ないのがネックです。自宅ではできる限り声に出しているのですが、その点ではスピーキングは自己努力が必要だと思います。

(みんなの英語広場)

出先ではシャドーイングの練習ができないっていうのは、確かにあるね。

 

良い口コミ

長めの文章も単語で覚えるのではなく会話の流れの一文として頭に入っていく教材ですので覚える量が少ない感じでなおかつシンプルに頭に入ります。小学生の授業であっても良いのでは?とは思いました。そのレベルで頭に入るので大人でも簡単に覚えることができました。なので、お勧めできます。

(みんなの英語広場)

オンラインアプリというのがとても使いやすく、スマホアプリと違いパソコンでもiPadでも使えて便利です。自宅ではMac、通勤時はスマホ、会社ではWindowsと色々な端末で使えるので、時間があればどこでも学習できます。学習時間もカウントされ、辞書も不要で簡単な文法の解説も表示されますので、良く出来ている教材だと思います。

(みんなの英語広場)

毎日コツコツと1ストーリーずつ進めていけると、リスニングも伸びやすくなると思います。 収録されているのは簡単な会話文ではありますが、リスニングになると、1度聞いただけではもちろん全てを把握する事は難しく、何度も繰り返し行うことによって会話を記憶出来る程、その会話文が身に付きます。

(みんなの英語広場)

やっぱり大人向けの教材として、会話で練習していくスタイルが好評だよね。

 

英語ペラペラになりたい!

「英語は耳が大事」って話はよく聞くし、私も実際にカナダ留学をした時にはそれを痛感した。

とにかく耳から入ってきた音を理解しないと話にならないからね。

だから巷では、「スピー〇ラーニング」とか「エブリデ〇イングリッシュ」とかっていう、聞き流すだけで英語がしゃべれるようになるって言う類の教材があるんだと思うのね。

確かに独学で聞いてるだけでしゃべれるようになったら、楽だしうれしいよね。

その気持ちはわかる。

でもさ、いくら英語ペラペラになりたいって言ったって、聴くだけでしゃべれるようになるなんて、どう考えても無理があると思うし、実際それで英語ペラペラになった人を私は知らないよね。

 

その点この「30日間英語脳育成プログラム」は

  1. 言語学の専門家が開発
  2. 実績
  3. 理にかなった方法

っていうところで断然信頼できる教材だよね。

これまで学校で習ってきた勉強方法では、ここまで「聴く」ことにコミットした経験が、私たちみんなないじゃない?

だから、まず「耳で聴く」ことから始めるこの教材のやり方は、ある意味”コロンブスの卵”的なインパクトがあるよね。

 

そして、なんとなく本能的に「これ、いい気がする」ってわかると思うんだよね。

たぶん、どんな言語にも共通する普遍的な学習法なんだと思うんだよ。

毎日耳から入ってくる英語が格段にクリアになっていくから、私たちの「英語脳」ってまだまだ捨てたもんじゃないなって思うんだよね~。

だって…

50代60代からだって英語ペラペラになりたいじゃん!ねぇ!

バビコ
バビコ
英語ペラペラになりたい!

 

私たちの脳みそは、なんとその95%以上が未開拓だって言われてるんだから!

それを考えたら、ここから耳を開拓して独学で英語ペラペラになることだってゼンゼン射程圏内なんだよ。

 

50代60代からだって、「英語ペラペラに、オレはなる!」

このくらいの勢いでやってみたい人、ゼッタイいるでしょ。

だったらやったもん勝ち、早いもん勝ちだからね、英語の勉強なんてさ。

さっさと英語ペラペラになって、海外旅行や留学や、それこそ移住に向けてだってコマを進められるよね。

んんん。50代60代って伸びしろしかないね。

うさ丸
うさ丸
伸びしろだらけ

 

3大特典がついてる!

「30日間英語脳育成プログラム」には、3大特典がついてるよ!

①オンライン英会話レッスン3回

Skypeでのオンライン英会話レッスンが3回分ついてるよ。

1回のレッスンは25分。

教材は独学で進めるタイプだから、このオンライン英会話レッスンでネイティブの先生との会話がどれくらい聞き取れるか、試してみるのに使うといいと思う。

 

②オンライン学習学習セミナービデオ

教材開発者の言語学者:御園和夫先生が行ったセミナーの動画が見れるよ。

「確実に英語力を向上させるコツ」セミナー(1時間23分)

大学の講義みたいな感じのセミナーで、知らなかったことがいっぱいあったよ!

やっぱりどんな分野でも、その道の専門家の話っておもしろいなーと思ったよ。

 

③英語で映画を楽しむ5つのヒントマニュアル(18ページ)

「映画を字幕なしで見たい」って人は多いよね。私もその一人。

でも、これ意外に難易度高いって思ったことない?

そんな人のために、「英語で映画を楽しむ5つのヒントマニュアル」をプレゼントしてくれるよ!

PDFファイルをダウンロードする形でゲットできるから、映画を勉強に活かしたい人はいいアイデアがもらえると思う。

 

 

     言語学博士が開発!英語を話せない悩みを解決!

    \1日15分、30日で話せる「英語脳」を育てる!/

「30日間英語脳育成プログラム」初級編に申込む!

 

 

おわりに

いかがでしたか?ここまでお読みいただきありがとうございました。

50代から独学で英語ペラペラになりたい!って考えてる人は多いと思うけど、私はゼッタイ可能だと思ってるよ。

だって「耳から聴く」ことで私たちの「英語脳」は年齢に関係なく、間違いなく開拓されて進化するんだもん。

50代60代から独学で英語ペラペラになって、その先にあるやりたいことバンバンやっていこうぜ!

こんな記事もおすすめ
失敗だらけ

シニア留学前の英語学習どうしてる?オンライン英会話よりいい方法はコレだ!

2024年2月20日
シニア留学を叶える 50代カナダ留学ブログ
(アフィリエイト広告を利用しています) シニア留学に行きたいけど英語はそんなに得意じゃないとか、留学前にどの程度勉強していけばいいんだろう …