失敗だらけ

カナダ留学で失敗に気づいた英語学習体験談|しゃべれるようになるには何が必要?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私は2022年から2023年にかけて、1年2か月のカナダ留学を経験しました。

留学中は毎日英語の語学学校に通う生活でした。

でも、実は思った以上に英語をしゃべることができなくて、しばらくの間辛い時間を過ごすことになっていました。

この記事では、しゃべれるようになりたくて勉強しているのに留学先で全然しゃべれなかった体験談と、英語学習の仕方についてまとめます。

失敗だらけの英語学習体験談

 

 

 

 

カナダ留学で失敗に気づいた英語学習体験談

憧れのカナダ留学で英語を勉強する

私は、昔からずーーーーーっと1年以上海外で生活してみたいと思い続けてたのね。

でも、1年以上休みがもらえる制度はなかったから、仕事を辞めるわけにもいかず、留学はずーっとおあずけになってたの。

でも、50代最後の年に1年2か月カナダに行くことを決め、仕事を全部辞めて留学生活を実現させたんだよね。

うさ丸
うさ丸
やっほーーーーい

 

だから、カナダ留学はホントにずっと憧れてたことが実現した瞬間だった。

1年以上もの間、現地で英語の語学学校に通うなんて、ホントに夢のようにうれしかった。

現地で英語を英語で勉強できるなんて、ホントにそうそうできる体験じゃないもんね。

バビコ
バビコ
これで苦手なヒアリングやスピーキングも劇的にうまくなるんだろうな

って、勝手に妄想して嬉しくなってたんだよね。

 

カナダ留学でしゃべれない失敗体験談

ところが。

ところが実際には、カナダで私はけっこうな痛い目にあったんだよね。

痛い目っていうのは

口から英語が出てこない

って現象に、けっこうな期間悩まされたことなの。

毎日語学学校に通って英語漬けの生活をしていると、相手の言っていることはある程度理解できるようになってくるんだよね。

でもしゃべろうとすると固まるという、おかしな条件反射みたいのが起きていたんだよね。

これがもう、あまりにも毎日当たり前に起きるので、自分にどんどん自信がなくなってきて、ますますしゃべれなくなっていってたと思う。

しゃべろうとすると固まる

負のスパイラルだよね。

毎日毎日語学学校に通って英語の勉強してるのに、なんでこんなにもしゃべれないのか…。

これだけ英語が溢れる、カナダという環境の中にいるのに、ここまで口から英語が出てこないっていったいどういうことなのか…。

英語の勉強だって、自分なりに続けてい来たはずなのになんでこんなにもしゃべれない?

バビコ
バビコ
情けない…

いやこれ、ホントにけっこう深刻で、どんどんしゃべれなくなっていってるのがわかるほどだったんだよね。

 

 

失敗を活かしてしゃべれるようになるには?

失敗だったのはなぜ?

私がどうしてこんなにも英語がしゃべれない状態になっていたのか、だんだん自分でも失敗の原因がわかってきたんだよね。

それは、コレ。

日本語で考えて、英語で話そうとしていたから

「なんだそんなこと?」って思うかもしれないけど、これけっこう無意識に起きちゃってるから、気づきにくいしその分深刻なんだよね。

”日本語脳”のまま英語を話すのはホントに無理で、コレやってる限りは絶対に英語がしゃべれるようにはならないと思った方がいいよね。

でもその失敗を、私自身がずーーーっと気づかずにやってたわけだから、かなりヤバいよね。

ゴン
ゴン
ヤバい

 

カナダに留学して感じたのは、脳みその中での「母国語の威力」よね。

当たり前っちゃ当たり前だけど、ホントに母国語って脳みその細部にまでしみ込みまくっているんだということを痛感したんだよね。

日本語を使う人が英語を話せるようになるのって、この”日本語脳”を”英語脳”に切り替えなきゃいけないわけじゃない?

脳みその中で何がどう変わればそうなるのか?

単純に単語を増やしたり、シャドーイングしたりしてても、この脳みその切り替えは起きないんじゃないかって感じたんだよね。

もっとダイレクトに脳みそに訴えかけるような何かじゃないと、”日本語脳”を”英語脳”に切り替えることはできないんだろうなって、漠然と思ってたんだよね。

 

 

体験談から、どうすればいい?

”日本語脳”を”英語脳”に切り替えるには、脳みその中で何が起きているかを知る必要があるよね。

”英語脳”ってひと言で言っても、私たちが英語を話そうとする時、「聴く(リスニング)」と「話す(スピーキング)」では脳内で使われる場所が違うって知ってた?

図にするとこんな感じ。

 

だから英語を話したいなら、このスピーキング担当の場所を使えるようにならないといけないのよ。

つまり「スピーキング脳を育てる」ってことだよね。

 

意味」を「音声」に変える

スピーキングの定義は「頭に思い描くことを音声で表現する」こと。

つまり「意味」を「音」に変える作業を、脳みその中ですごいスピードでやる必要があるっていうことなんだよね。

英語で話したいのに咄嗟に言葉が出てこないのは、「意味」を「音声」に変えるための”道具”がないからなんだよね。

 

「意味」を「音声」に変えるための”道具”とは、

短い英語の文章をつなげたり入れ替えたりする能力のこと

 

これを「英語の土台」と考えて作られた教材があるんだよね。

それが、英語スピーキング特化教材【YOU CAN SPEAK】

英語を話すスピーキング脳を育てるために、「英語の土台」をまずは作ろうという考え方の教材なの。

家を建てる時に基礎工事が大事なのと同じように、英語でも話せるようになるには「英語の基礎構造」が大事なんだよね。

 

 

でも勘違いしないでほしいんだけど、「英語の土台」を作るのになにか新しいことをしなくちゃいけないと考える必要は全くないんだよね。

 

中学英語で充分

スピーキング脳を育てるのに必要な「英語の土台」をどうやって作るのか?

英語スピーキング特化教材【YOU CAN SPEAK】では、短い英語の文章をつなげたり入れ替えたりする練習をしていくよ。

 

具体的に言うと…

  1. 基本の文を作る
  2. 変化させる
  3. 別の文を代入する
  4. 合体させて言い回しを広げる

というステップで進むよ。

 

実際にLevel1の例文はこんな感じ。

 

こんな風に、短い文章をつなげたり入れ替えたりすることを練習するの。

この文章、単語も構文も難しくはないよね?

そう、中学英語で充分なの。

うさ丸
うさ丸
なるほどー

 

英語スピーキング特化教材【YOU CAN SPEAK】は「無料お試し版」があるので、気になった人はゼヒ実際に試してみてね。

 

スピーキング脳を育てる英語教材を無料体験!/YOU CAN SPEAK 公式ページへ

 

 

英語スピーキング特化教材【YOU CAN SPEAK】については別の記事で詳しく書いているので、気になった人はゼヒ見てみてね。

英語スピーキング特化教材【YOU CAN SPEAK】特徴とメリットを徹底解説!相手が英語で言っていることがある程度わかっても、自分の言いたいことを英語で言えないジレンマ、感じたことありませんか? 私たち日本人...

 

 

おわりに

いかがでしたか?ここまでお読みいただきありがとうございました。

留学での失敗体験談っていろいろあるけど、やっぱりあのあまりにもしゃべれない状況は特筆すべき失敗体験だったと思う。

でもそのおかげで英語の勉強の仕方を見直すことにつながったから、まあ良しとする。

私はいま2度目のカナダ留学に向けて準備中だけど、やっぱり前回とはゼンゼン構え方が違うよね。

前回と比べたら、ホントに難しいことやろうとしなくなったと確信してる。

中学英語最強説を地でいってるよ。

こんな記事もおすすめ
失敗だらけ

留学してからわかった失敗談|出発前にこれだけはやっておきたい対策3選

2024年4月14日
シニア留学を叶える 50代カナダ留学ブログ
1年2か月のカナダ留学に行くまでの私は、日本での生活に窮屈さを感じていたし、本心を封じ込めて社畜仕様になっている自分にもいい加減嫌気がさして …
失敗だらけ

シニア留学前の英語学習どうしてる?オンライン英会話よりいい方法はコレだ!

2024年2月20日
シニア留学を叶える 50代カナダ留学ブログ
シニア留学に行きたいけど英語はそんなに得意じゃないとか、留学前にどの程度勉強していけばいいんだろう?とか、英語の勉強についてのギモンってあり …